参列者の知識マナーやご作法喪主・関係者の知識

投稿日:2024年1月29日

更新日:2024年4月1日

葬儀における靴選びのマナーが知りたい【男性・女性別に解説】

喪服姿の男性の画像

葬儀は故人を偲ぶ場です。誤った身だしなみで参列した場合、遺族に失礼となる可能性があります。仕事関係の葬儀であれば、常識のない会社と思われてしまうかもしれません。

本記事では、葬儀における基本的な靴選びのマナーを、男性・女性・子どもに分けて解説します。

時間がないなかでも失礼のない装いで参列できるよう、本記事を参考にしていただけると幸いです。

<この記事でわかること>

  • ・葬儀の場にふさわしい靴選びの基本
  • ・男性の葬儀における靴のマナー
  • ・女性の葬儀における靴のマナー
  • ・子どもの葬儀における靴のマナー

葬儀に適した靴の基本

祭壇に線香を供える人物の画像

おしゃれさよりも喪に服す気持ちを大切にしたマナーを優先し、葬儀の場にふさわしい靴を選びましょう。具体的な内容は以下のとおりです。

  • ・黒色の靴を選ぶ
  • ・本革・合成革・ポリエステルを選ぶ
  • ・光沢がないものを選ぶ
  • ・装飾のないシンプルなデザインを選ぶ

ひとつずつ解説します。

黒色の靴を選ぶ

葬儀では、故人の死を悼む意味で「喪服」を着用します。

そのため、喪服に合わせて黒色の靴を着用するのがマナーです。

また、黒に近いグレーや濃紺などの色合いも避けましょう。黒色以外の靴を履くと足元が悪目立ちしてしまいます。

男性の場合、ビジネスシーンでは茶色などの明るい色を使用することもありますが、カジュアルな印象を与えるため葬儀では好ましくありません。

不意の訃報により用意できない場合などを除き、黒色を選ぶようにしましょう。

本革・合成皮革・ポリエステルを選ぶ

素材は本革・合成皮革・ポリエステルなどを選ぶのがマナーです。

ワニ革・ヘビ革などの動物素材は「殺生」をイメージさせるため仏教葬儀では控えましょう。スウェードも、子羊・子牛などの動物素材を連想させるほか、起毛素材でカジュアルな印象を与えるため避けるのが無難です。

以前は本革や合成皮革も死を連想させるため避けられていましたが、選択肢を狭めることから、現代では問題ないとされています。

光沢がないものを選ぶ

葬儀において、光沢のある素材はマナー違反です。エナメル・サテン・ベロアのように光沢が強いものは、華美な印象を与えるため控えましょう。遺族・参列者が追悼にのみ集中できるよう、控えめな素材を選ぶ配慮が大切です。

装飾のないシンプルなデザインを選ぶ

靴を選ぶ際には、装飾が付いたカジュアルなものを避けシンプルなデザインを選びます。

男性の場合、金具の付いている靴は避けましょう。女性も金具の付いている靴は避けた方がよいです。

リボンや花など、ワンポイントのデザインが付いた靴はカジュアルな印象を与えるためふさわしくありません。

ストラップは、機能性を重視したものであれば問題ありません。ただし、装飾目的のストラップが付いている靴はふさわしくないため避けましょう。

【男性編】葬儀にふさわしい靴のマナー

ストレートチップの靴の画像

本章では、男性に焦点を当てて葬儀に適切な靴の選び方を解説します。内容は以下のとおりです。

  • ・つま先がストレートチッププレーントゥの革靴を選ぶ
  • ・紐を通す部分は内羽根式が理想
  • ・ローファーやスニーカーは避ける
  • ・靴下は黒の無地を選ぶ

ひとつずつ解説します。

つま先がストレートチップ・プレーントゥの革靴を選ぶ

革靴は、つま先のデザインにより種類が分けられます。葬儀に適しているのは、つま先に横方向のラインが入ったストレートチップです。ラインなどの装飾のないプレーントゥでも問題はありません。

穴飾りが施されたウィングチップやU字型の装飾が付いたUチップなどはマナー違反なため、着用は控えましょう。

紐を通す部分は内羽根式が理想

葬儀では、フォーマルな場にふさわしいとされる「内羽根式」が適しています。羽根は靴紐を通す穴の部分のことです。内羽根式と外羽根式の2種類に分けられ、以下のような違いがあります。

内羽根式と外羽根式の違い

内羽根式
穴を通す部分が内側に入っており、紐をゆるめても全開にならない。

外羽根式
穴を通す部分が全て外側にあり、紐を緩めると全開になる。

外羽根式しか所持していない場合は、つま先がプレーントゥのものを選びましょう。

ローファーやスニーカーは避ける

ローファーやスニーカーは避けましょう。フォーマルな印象を持つかもしれませんが、紐がないためカジュアルな場面に適した靴に分類されます。

スニーカーは普段使い用のカジュアル要素が強いため、厳粛な葬儀の場には不適切です。黒などの落ち着いた色だとしても失礼に当たるため注意しましょう。

靴下は黒の無地を選ぶ

葬儀では靴下にも注意が必要です。黒の無地が基本であり、また肌の露出を避けることも意識します。

ワンポイント柄であれば許容範囲ですが、ストライプ・チェックは目立つので避けるようにしましょう。5本指ソックスはラフな印象を与えるため避けるのが無難です。

靴下の丈は、ふくらはぎが隠れるものを選びましょう。椅子や座布団に座る際、素肌が見えて品のない印象を与えるためです。

【女性編】葬儀にふさわしい靴のマナー

葬儀に履いていける黒のローヒールの画像

葬儀における女性の靴選びでは、以下の点に留意しましょう。

  • ・つま先がラウンドトゥまたはスクエアトゥのパンプスを選ぶ
  • ・ヒールは太めの3〜5cmを選ぶ
  • ・装飾のない靴を選ぶ
  • ・薄手の黒ストッキングを履く

ひとつずつ解説します。

つま先がラウンドトゥまたはスクエアトゥのパンプスを選ぶ

パンプスは、つま先が丸くなっている「ラウンドトゥ」または四角くなっている「スクエアトゥ」が適切です。

一方、つま先が尖った「ポインテッドトゥ」つま先が見える「オープントゥ」はカジュアルな印象を与えるため葬儀には適しません。

オープントゥの場合、夏の暑い時期でも避けるのがマナーです。

ヒールは太めの3〜5cmを選ぶ

ヒールの高さは、3〜5cm程度のものを選びましょう。

ヒールの低すぎるフラットな靴は普段履きのような印象を与え、高すぎる靴は華やに映ってしまいます。ヒールの太さは安定感や歩きやすさを重視し、太いものを選びましょう。

適切な高さだとしても、ピンヒールは歩く際に音がなりやすいため避けた方が無難です。

また、ウェッジソールはデザイン性が高いため葬儀には不向きです。

ただし、高齢の方や妊娠中の方などは、ヒールのある靴によって転倒する危険性があります。そのような場合は、フラットな靴を履いても問題はありません。

葬儀の基本マナーを押さえつつも状況に応じた靴を選びましょう。

装飾のない靴を選ぶ

葬儀で履くパンプスは、装飾品のないシンプルなものが基本です。

ただしストラップは、色や金具が目立たないものであればマナー違反とはなりません。安定感が増し歩きやすくなるので、ヒールの靴が不慣れな方でも安心です。

一方、リボンなどの装飾や、派手な色合いのものは葬儀に適しません。落ち着いた目立たないものを選ぶようにしましょう。

薄手の黒ストッキングを履く

葬儀に履くストッキングは、喪服に合わせて黒の無地を選ぶのが基本です。肌が少し透ける20〜30デニール程度のものが適切とされています。

透け感のないタイツはカジュアルな印象を与えるため葬儀では避けるのが無難です。

また、網タイツやデザイン柄のものなども控えましょう。

ただし、冬の寒い時期は、60デニール程度までであれば許容範囲とされています。
季節に応じ、臨機応変な対応をしても問題ありません。

【子ども・学生編】葬儀にふさわしい靴のマナー

グレーのスニーカーの画像

お子さん・学生の場合は、以下の点に注意しましょう。

  • ・未就学児は落ち着いた色合いの靴を用意する
  • ・学生は学校指定の靴を選ぶ

それぞれ解説します。

未就学児は落ち着いた色合いの靴を用意する

未就学児の場合は、落ち着いた色であればスニーカーなどでも問題はありません。ただし、歩く際に音が鳴るものや、特定の操作で光る靴などは避けましょう。

また、大人の場合はマナー違反とされているローファーも、子どもであれば着用可能です。

靴下は黒・白・グレーなどの落ち着いた色を選ぶようにしましょう。多少の柄は許容範囲ですが、無地に近い方が望ましいです。

学生は学校指定の靴を選ぶ

学生の場合、学校指定の靴があればそれを着用しましょう。特に指定されていない場合は、黒色の革靴を着用します。革靴がなければ、黒色のスニーカーやローファーでも問題はありません。

【Q&A】葬儀用の靴に関してよくある質問

葬儀用の靴に関してよくある質問をまとめました。内容は以下のとおりです。

Q.葬儀用の靴はどこで購入できる?
Q.雪が降った場合はブーツでもいい?
Q.「平服」と指示があった場合はどのような靴で参列すればいい?

ひとつずつ回答します。

Q.葬儀用の靴はどこで購入できる?

A.安くそろえたいのであれば、「東京靴流通センター」「ABCmart」などのチェーン店や、「しまむら」「イオン」「ドン・キホーテ」などで購入可能です。

正装に近づけたい場合は、「青山」「AOKI」「はるやま」などのスーツ店がよいでしょう。

Q.雪が降った場合はブーツでもいい?

A.葬儀場まではブーツで向かっても問題はありません。履き替える用の靴を用意し、会場で履き替えるようにしましょう。

Q.「平服」と指示があった場合はどのような靴で参列すればいい?

A.弔事における「平服」は「略喪服」を指します。そのため、靴は本記事で紹介した基準で選べば間違いはありません。

まとめ:葬儀の靴はおしゃれよりもマナーを優先して選ぶ

葬儀の場では靴選びにも配慮が必要です。男性は黒色の革靴を着用しましょう。可能であれば、内羽式の革靴が望ましいです。金具の付いているものや、装飾にこだわった革靴はふさわしくありません。

女性は、革製または布製の黒いパンプスを着用します。ヒールは3〜5cmで太めのものが理想です。基本、フラットな靴はマナー違反ですが、高齢者や妊婦の方は転倒の危険性があるため、臨機応変に対応して問題はありません。

靴も、喪服と同じように「喪に服す」ための装いです。おしゃれではなく、マナーを優先して選びましょう。

 

札幌の家族葬ウィズハウスTOPページはこちら

110

この記事を書いた人

二唐 渚

故人様とご家族の最期の時間を大切にいたします。

故人様とご家族の最期の時間を大切にいたします。

前へ 一覧 次へ
かんたん1分!お気軽にご連絡下さい。お問い合わせ・資料請求 資料請求はメールで最短30分。葬儀費用割引あり
かんたん1分!お気軽にご連絡下さい。お問い合わせ・資料請求 資料請求はメールで最短30分。葬儀費用割引あり

お葬式についてよくわかる

資料をお届けします

お葬式ガイドブックや各施設の紹介している
パンフレット、具体的な葬儀の流れがわかる資料など
備えておけば安心の資料をお送りいたします。

  • 24時間以内に発送!
    メール送付は最短30分
  • 葬儀社とわからない封筒で
    お届けいたします
  • 資料請求をしていただくと
    葬儀費用が割引になります