参列者の知識
こんにちは、家族葬のウィズハウス スタッフの大崎です。
訃報を聞いたけれども家族葬ということで「自分は参列してもいいのだろうか・・・?」と迷ってしまうことがあるかもしれません。
今回は家族葬の参列範囲や、参列か辞退か迷った時に何を基準に判断すれば良いのかについてご紹介します。
家族、親族以外は、参列願いがない限りは家族葬への参列を辞退するべき
家族葬の参列範囲は、基本的には家族や親戚のみとなります。
親戚へは喪主や遺族から訃報の連絡と家族葬参列の案内を電話などで直接行います。
それ以外の友人知人、ご近所の方、会社関係の方々は、遺族から直接参列願いがない限りはお葬式への参列は辞退しましょう。
家族葬で一般会葬者の弔問をお断りするのは、大きな費用をかけずに身内だけで見送ってほしいという故人の希望や、弔問客への対応の時間を減らして故人と遺族との最後の時間を大切に過ごすためなど、故人や遺族の希望に沿ったお葬式を行うためでもあります。
「ひと言お悔やみの言葉を伝えたい」「焼香だけでもさせてもらいたい」と思ったとしても、故人と遺族の気持ちを汲み取り、自分の想いだけで参列することのないように注意しましょう。
家族葬に家族や親族以外でも参列して良い場合とは?
家族葬であっても、故人と大変親しかった友人やお世話になった方などが参列する場合もあります。
しかしその場合でも喪主や遺族から直接、訃報の連絡と参列のお願いが来るものです。
故人ととても親しくしていたとしても、自分の判断で参列するのは遺族へ負担をかけてしまうので控えるようにして、遺族から直接の参列願いがあった場合だけ参列するようにしましょう。
訃報の内容で判断する場合は葬儀の日時や場所の記載を確認
遺族から直接訃報と葬儀の案内をもらった場合、家族葬へ参列して良いことは明白です。
では、会社の社内通知などで訃報を知り、「家族葬」らしいけれども「参列辞退」の明確な記載がない場合はどのように判断したらよいでしょうか。
そのような場合は訃報の内容に葬儀の「日程」「葬儀会場」の情報があるかどうかを確認してください。
一般会葬者の参列をお断りする場合は、日程や葬儀会場の記載がない場合が多いです。
逆に日時や場所が明記されている場合は、確認の上で参列できる場合があります。
香典や弔電のみ受け付けているということも考えられます。
新聞のおくやみ欄に日時、式場の記載があれば一般葬ですので、参列は可能です。
いずれにしても可能であれば遺族に一度確認をした上で弔問や香典の手配をするようにしましょう。
家族葬へ参列する時のマナー
家族葬へ参列する場合の各種マナーは、一般葬に準ずる形になります。
服装
男女ともに服装はブラックフォーマル(喪服)を着用します。
ネクタイや靴下、ストッキングは黒の物を、アクセサリーや派手な時計などは外していくようにしましょう。
カジュアルや華美に見えるデザイン、毛皮や革など殺生を連想させる素材もNGです。
香典
香典に関しては、明確なお断りがなければ持参しても構いません。
もしお渡しした際に辞退を告げられた場合、それ以上は無理にお渡ししてはいけません。
供物・供花
供物や供花についても、明確なお断りがなければ贈ることができます。
お悔やみの電話をする際などに遺族の意向を確認した上で贈るのがよいでしょう。
家族葬のマナーについてはこちらの記事でも詳しくご紹介しています。
家族葬の服装は一般葬儀と違う?基本の服装マナーを押さえよう
家族葬でのご焼香、タイミングとマナーを紹介
マナー違反はお葬式の場で恥ずかしい思いをするだけでなく、遺族の方に対しても失礼に当たるので気を付けましょう。
まとめ
・家族葬の参列範囲は基本的には家族、親族が中心となります。それ以外の方は遺族から直接参列の案内がない限りは参列を辞退するようにしましょう。
・故人ととても親しくしていた友人などは親族でなくても家族葬へ参列する場合があります。遺族から直接参列依頼があった場合のみ参列可能です。
・訃報の内容で家族葬への参列可否を判断する場合は、葬儀の日程や場所の記載があるかどうかを確認しましょう。近親者のみ参列の場合は日時や会場の記載がない場合がほとんどです。
新聞のおくやみ欄に式場の掲載がある際は、一般葬と分類されますので参列は可能です。
・家族葬に参列する場合の服装や焼香マナーは一般葬と同様です。香典や供花・供物などは明確なお断りがなければ持参しても構いませんが、辞退された場合は無理にお渡ししてはいけません。