その他の豆知識
こんにちは、家族葬のウィズハウス スタッフの大崎です。
葬儀の際にどこに座って良いのかわからない…なんて困った経験はありませんか?
実は葬儀の席順には明確なルールがあるのです。到着した順番に座っていいわけではありません。
今回はお葬式での親族の座る順番についてのお話です。
また、ご親族の席順を決める上で、有りがちなことや個人的に感じたことも記事の最後にお伝えしています。
【葬儀の席順ルール】故人と関係が深い順に上座に座る
葬儀の席順には、実は明確なルールがあります。到着順にどんどん前から座っていくわけではありません。
祭壇に一番近い席(前列・通路側)が上座となり、故人との血縁関係が深い順に上座から座ります。
中央の通路を挟んで祭壇に向かって右側が喪主、遺族、親戚などが座る「親族席」、向かって左側が友人、知人、会社関係者などが座る「一般席」となります。
親族席、一般席とも「前列」「中央に近い(通路側)」から順に上座となります。
親族席の一番上座は前列左側(通路側)です。
左前から順に、喪主、両親、子ども、兄弟、叔父叔母・・・・と血縁関係の近い順に座ります。
同じく一般席の一番上座も前列右側(通路側)です。
一般席でも故人と関係が深かった順に上座から座ります。
葬儀委員長がいる場合は、一般席の最上座が葬儀委員長の席になります。
親族側に座る「親族」とはどこまでの範囲を指す?
どの範囲の親族までが「親族席」に座るのかについては、明確な決まりはありません。
法律上の「親族」の範囲は血族6親等、姻族3親等までを言います。
これはかなりの広範囲を指しますが、必ずしも法律に沿う必要があるわけではなく、故人との関わり合いの有無や喪主の考え方によるところが大きいでしょう。
故人と直接のお付き合いがなくても本家・分家などの関係によって参列する・しないが決まる場合や、「親族であっても女性は末席に座る」「妻の親は一般席」などといった地域独自の風習で席順が決まっている場合もあります。
そちらは年長者や親せきの方に確認してみると良いでしょう。
一般的な親族の席順の例
80歳の父が亡くなった場合
①故人の配偶者(喪主)
②故人の長男とその家族
③故人の長女とその夫
④故人の兄弟
⑤故人の配偶者の兄弟
⑥故人の長男の配偶者の親
夫婦や世帯は一かたまりに座ります。
故人の配偶者が高齢などで喪主を務めるには負担が大きい場合は、故人の子どもが喪主を務めることもあります。
家族葬の席順にはルールはありません
元々故人と関係の深い人のみが参列する家族葬では、席順の決まりは特にありません。
家族葬はしきたりやルールに縛られず自由な形式で葬儀を行うことが多く、席順に限らずあまり決まりごとがないのが特徴です。
とはいえ、最前列左には喪主をはじめ家族が座ることは一般的です。
席順の決まりがないとなると遠慮して後方に座りがちですが、後列ばかりに人がたまり前列ががら空きになることのないように気を付けましょう。
どこに座ればよいか迷った時には、ぜひ斎場のスタッフに相談してください。
私個人が、お葬式の現場でよく目にするご親族の席順についての色々
・親族中心の家族葬の場合は、右側最前列は、喪主からですが、左右関係なく前列からお座りいただくようにお願いしています。
一般の方も左右関係なく親族の後ろでお願いしています。
・スタッフとしては、ご供養のお気持ちがあればこそ前列より前に座っていただきたいと思います。
まとめ
・お葬式の席順は「前列」「通路側」から順に上座となり、祭壇に向かって右側が親族席、左側が一般席です。
・最前列の通路側が最上座となり、喪主が最上座、その後は故人と血縁関係が深い順に座ります。
・家族葬では故人と親しい人のみの参列となるため、近い遺族以外は席順に決まりはありません。