
スタッフのつぶやき
こんばんは、ウィズハウスの小野です。
先日、立て続けに「葬儀委員長」様のいるご葬儀を担当させていただきました。
実は私、研修から今年までずーっとウィズハウスに席をがあり、生粋のウィズハウスっ子でした。
なので、今まで担当させていただいたご葬儀のほとんどがいわゆる「家族葬」でした。
家族葬と一言で言っても、これといった決まった形はありません。
ご家族、ご親族様が中心に。と言ったところでしょうか。
でも、友人知人の皆様が来られることも多々あります。
多くても、ご会葬が100人くらい、平均すると40~50位かと思います。
そんなウィズハウスでは、めったにお目にかからない「葬儀委員長」。
近年では、ご家族様に代わり、個人様のご経歴やお人柄のご紹介をしてくださいます。
たいてい、町内会長を担われる方が葬儀委員長を務められることが多いです。
地域のつながり、人と人とのつながりを感じます。
今は、隣人の顔もわからない時代だなんて言われることもありますが…
実際私もお隣さんにお会いした事がありませんが…
困ったときには助け合える、そんなご近所付き合いをいつかすることができればいいなぁと思います。
お葬式についてよくわかる
お葬式ガイドブックや各施設の紹介している
パンフレット、具体的な葬儀の流れがわかる資料など
備えておけば安心の資料をお送りいたします。