
スタッフのつぶやき
こんばんは!
施行課の北村です。
元々、早寝早起きな私ですが
最近より一層寝るのが早く、起きるのも早くなってまいりました。
季節の変わり目のせい(?)か、はたまた……?
普段まったく意識はしませんが
ご葬儀、となると浮上してくるものの一つとして
「家紋」があると思います。
ご自身のお宅の家紋がどんなものか、パッと答えられる方は
どれくらいいらっしゃるのでしょう?
頻繁にお墓参りをされていたり、信仰深い方などは
馴染み深いものかもしれません。
ですが、事前打ち合わせの際にお訊ねすると、私の感覚では7~8割くらいの方が
何だったっけ? と首を傾げられます。
どうしてご葬儀の際に家紋が必要になってくるか。
香典返しに添える会葬礼状に印字することが出来るのです。
決して必須ではありませんが、当社の本社所在地である恵庭周辺では
5~6割近くの方が印字を希望されます。
お盆のお墓参りの際など
原点に立ち返り、ご自身の「家紋」を確認してみるのも
ご先祖への供養になるかもしれませんね。
お葬式についてよくわかる
お葬式ガイドブックや各施設の紹介している
パンフレット、具体的な葬儀の流れがわかる資料など
備えておけば安心の資料をお送りいたします。